2011年04月29日
近場の支流と本流のデカあまご狙い
「近場の支流と本流のデカあまご狙い」というタイトルだが
「本流のあそこに居るデカイのを狙う」ってんじゃなくて
「あそこに居るかなぁ?居たらいいなぁ」ってお試し感覚である。
9時半に出発。
まずは支流と本流の合流点狙いから。
用意して河原に降りていくと、目の前には40センチクラスのウグイの束。
群れというより婚姻色したウグイが数十匹で束になってる感じ。
ここは避けて少し下流の流れ込みにルアーをキャスト。
いきなり30センチオーバーのアタック。多分、あいつ。
わずかな望みにかけて再度キャスト。
やっぱりコイツ

40センチくらい。いいサイズだ(笑)
流れ込みの中でかけたんで、取り込みに苦労すると思ったが
あっさり上がってきた。
ロッドも曲がる割に最後でしっかり粘りパワーがあったよ。
ここは諦めて支流へと移動。先に支流で手堅く釣ってから本流を攻める事に。
地図を忘れてきたので適当に水量が落ち着いてるエリアから入ってみる。
しばらく反応がなかったので少し不安になり始めた所に

ありがたい17センチ。
初めての川での最初の1尾はホントにホッとするね。
さらに同じスポットで

朱点が特徴的な21センチ。
この後も釣りあがっていくとポツポツと反応がある。
サイズは似たり寄ったりだけど。

男前やね~
成魚放流もしてるはずなんだけど、こんなあまごばかり。

また朱点が変わってるのが釣れた。最初は朱色の線が入ってると思ったが
線に見えるだけのようである。
川の傾斜がキツくなりだし、また雨による増水で流れも速く
釣りができるスポットが少なくなってきたんで引き返すことに。
1番大きいので21センチ、小さいので10センチを全部で10尾くらいかな?
車に戻った後、少し下流の良さそうなポイントを攻めたら、
やっと尾ビレ欠けの不細工な成魚放流が釣れた。

こんな魚道がない堰堤がたくさん。堰堤ではほとんど釣れなかった。
こんな川だが30分ほどの近場でそこそこ釣れるのに釣り人がいない。
コレが一番良いところである。
この後、ダム上流の本流をランガンで攻めて行くが反応なし。
農作業してたおっちゃんに挨拶して少し話すると「支流に行った方が良い」とのこと。
わかってはいるんだけど・・・
とりあえず夕方までやってみたが、やはり本流のデカあまご狙いは
失敗に終わった~
本流はもっと上流行かないとダメなんだろうか??
あと、ルアーのパッケージを捨ててる人を初めて見たよ(-_-)
バスブームの頃ならともかく、こういう人は今でもいるのね。
「これ、おたくの?」って聞いたら拾ってたけど。
「本流のあそこに居るデカイのを狙う」ってんじゃなくて
「あそこに居るかなぁ?居たらいいなぁ」ってお試し感覚である。
9時半に出発。
まずは支流と本流の合流点狙いから。
用意して河原に降りていくと、目の前には40センチクラスのウグイの束。
群れというより婚姻色したウグイが数十匹で束になってる感じ。
ここは避けて少し下流の流れ込みにルアーをキャスト。
いきなり30センチオーバーのアタック。多分、あいつ。
わずかな望みにかけて再度キャスト。
やっぱりコイツ
40センチくらい。いいサイズだ(笑)
流れ込みの中でかけたんで、取り込みに苦労すると思ったが
あっさり上がってきた。
ロッドも曲がる割に最後でしっかり粘りパワーがあったよ。
ここは諦めて支流へと移動。先に支流で手堅く釣ってから本流を攻める事に。
地図を忘れてきたので適当に水量が落ち着いてるエリアから入ってみる。
しばらく反応がなかったので少し不安になり始めた所に
ありがたい17センチ。
初めての川での最初の1尾はホントにホッとするね。
さらに同じスポットで
朱点が特徴的な21センチ。
この後も釣りあがっていくとポツポツと反応がある。
サイズは似たり寄ったりだけど。
男前やね~
成魚放流もしてるはずなんだけど、こんなあまごばかり。
また朱点が変わってるのが釣れた。最初は朱色の線が入ってると思ったが
線に見えるだけのようである。
川の傾斜がキツくなりだし、また雨による増水で流れも速く
釣りができるスポットが少なくなってきたんで引き返すことに。
1番大きいので21センチ、小さいので10センチを全部で10尾くらいかな?
車に戻った後、少し下流の良さそうなポイントを攻めたら、
やっと尾ビレ欠けの不細工な成魚放流が釣れた。
こんな魚道がない堰堤がたくさん。堰堤ではほとんど釣れなかった。
こんな川だが30分ほどの近場でそこそこ釣れるのに釣り人がいない。
コレが一番良いところである。
この後、ダム上流の本流をランガンで攻めて行くが反応なし。
農作業してたおっちゃんに挨拶して少し話すると「支流に行った方が良い」とのこと。
わかってはいるんだけど・・・
とりあえず夕方までやってみたが、やはり本流のデカあまご狙いは
失敗に終わった~
本流はもっと上流行かないとダメなんだろうか??
あと、ルアーのパッケージを捨ててる人を初めて見たよ(-_-)
バスブームの頃ならともかく、こういう人は今でもいるのね。
「これ、おたくの?」って聞いたら拾ってたけど。
2011年04月27日
夕方にちょこっと
仕事が終わってから例のキビレポイントに直行。
3投目に30cmの何かがガツンと当たっただけ。
セイゴかな?
30分で釣り終了。
釣りしてる間は雨は止んでくれてた。

ルアーはシュガーミノーSP
3投目に30cmの何かがガツンと当たっただけ。
セイゴかな?
30分で釣り終了。
釣りしてる間は雨は止んでくれてた。
ルアーはシュガーミノーSP
2011年04月24日
2011年04月23日
やってもうた
今日、和歌山は結構激しい雨が降ったんで
夕方からシーバス狙いで出撃。
場所は先週キビレを釣ったエリア。
川沿いの道を走ってると、途中にあるポイントに釣り人が。
考える事は、みんな同じやねぇ。
自分はマイナーなエリアで釣り開始。
このエリアの水が当たるスポットを攻める。
ちょいと投げてU字に引いて来て、立ち位置より2m下の
足元にルアーを送り込むとガツンとバイト。
しかし当たっただけで乗らず。
もう1度通すと、またバイト。これも乗らず。
もうアカンやろ、と思いながら3回目。するとまたまたバイト。
今度はガッチリ乗った〜
よっしゃいただき!!
と思った瞬間、プチッとラインブレイク。
えっどこで???
PE高切れしてるやん(T_T)下手過ぎ。
あのシーバスに悪い事したなぁ。60センチくらいあった。
反省しながら帰宅。
夕方からシーバス狙いで出撃。
場所は先週キビレを釣ったエリア。
川沿いの道を走ってると、途中にあるポイントに釣り人が。
考える事は、みんな同じやねぇ。
自分はマイナーなエリアで釣り開始。
このエリアの水が当たるスポットを攻める。
ちょいと投げてU字に引いて来て、立ち位置より2m下の
足元にルアーを送り込むとガツンとバイト。
しかし当たっただけで乗らず。
もう1度通すと、またバイト。これも乗らず。
もうアカンやろ、と思いながら3回目。するとまたまたバイト。
今度はガッチリ乗った〜
よっしゃいただき!!
と思った瞬間、プチッとラインブレイク。
えっどこで???
PE高切れしてるやん(T_T)下手過ぎ。
あのシーバスに悪い事したなぁ。60センチくらいあった。
反省しながら帰宅。
2011年04月22日
禁煙

昨日、電車でガラが悪そな見た目で挙動不審な高校生が立ってた。
手にはタバコを持っている。
しばらくして自分の前の列の席に座ってコソッとタバコに火を∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
オイオイ・・・
すぐに注意したらおとなしく「すいません…」
見た目と違って気が弱そうな喋り方。
手に持ってた学生服に見覚えがある校章バッジがついてたので
どこの高校か聞くと、やっぱり後輩(-_-;
高校生がタバコ吸うなぁ!!なんて思わないが
禁煙場所で吸うなっての。
臭いがついてこっちもタバコ臭くなるじゃないか!!
まさにコレだけ。
喫煙場所なら気にしないけど。
電車内でタバコ吸う奴見たの4人目だよ。
2011年04月18日
二兎追ってみました
Hさんと久しぶりにリザーバーのバス。
ついでにリザーバーのアマゴも狙ってみようと、それ用のルアーも持参。
3時半起床。Hさんも自分と同じく張り切っちゃうタイプだ(笑)
現地に着き薄暗い中、ゴムボを用意して下流に向け出船。
最初のいいエリアで全く反応がない。
この季節、このリザーバーは数は釣れないが単発でデカイのが釣れる。
今日もそんな感じらしい。つまり苦戦するってこと。
バスの反応がないまま
中流にある支流が流れ込む大きなワンドに差し掛かってきた所で
スピニングタックルを用意。ルアーはグレートハンティング50(だったけ?)
アマゴがいるなら、このワンドだろうと読んでいた。
で、ワンドの入り口の岬周辺から攻めてみると、
3投目で20cmくらいのアマゴがチェイス。
思わず「アマゴ!! アマゴォ!!」と大興奮。
しかし、チェイスのみ。
この後ワンドに入って行き、3/4周した所にある岩盤で
再びアマゴのチェイス。今度は25cmはある。
やっぱり「アマゴ!! アマゴォ!!」と大興奮。
残念ながらこれもチェイスのみ。
ワンドを出てからは再びバスモード。
ボディウォーターの張り出しでイマカツIK-500Rを
引いてるとゴンッとバイト。
小さくはないが大きくもない残念な手ごたえ。
巻いてるだけで上がってくる。
姿が見えたら、予想通り40cmくらいのバス。
リヤフック1本だけにしか掛かってないので、どうランディングしようかと
考えてたらボート手前でポロリ。
まぁ40cmだからイイか~
この後、何の反応もないままリザーバーを1周。
本流筋のバックウォーターではアマゴの反応もなかった。
最後は例のワンドに向かうことに。
今度はスプーンで攻めてると
25cmは確実にあるアマゴのチェイス。
当然「アマゴ!! アマゴォ!!」と(笑)
さらに今度は目の前でバイト!!
したけどガツンって当たっただけでフックアップせず(涙)
グレートハンティングに変えて再挑戦。
今度は2尾で追って来る・・・だけ(涙)
これで本日は終了。
Hさんは30cmのバスを2尾でガックリモード。
自分はことわざ通り一兎をも得なかったけど、狙い通りのエリアで
アマゴのチェイスがあり
40cmのバスをボート際まで寄せたんでそれなりに満足。
まぁ新しい楽しみができたよ。

桜も随分散ったね。
この下のエリアにアマゴがいたよ。
ついでにリザーバーのアマゴも狙ってみようと、それ用のルアーも持参。
3時半起床。Hさんも自分と同じく張り切っちゃうタイプだ(笑)
現地に着き薄暗い中、ゴムボを用意して下流に向け出船。
最初のいいエリアで全く反応がない。
この季節、このリザーバーは数は釣れないが単発でデカイのが釣れる。
今日もそんな感じらしい。つまり苦戦するってこと。
バスの反応がないまま
中流にある支流が流れ込む大きなワンドに差し掛かってきた所で
スピニングタックルを用意。ルアーはグレートハンティング50(だったけ?)
アマゴがいるなら、このワンドだろうと読んでいた。
で、ワンドの入り口の岬周辺から攻めてみると、
3投目で20cmくらいのアマゴがチェイス。
思わず「アマゴ!! アマゴォ!!」と大興奮。
しかし、チェイスのみ。
この後ワンドに入って行き、3/4周した所にある岩盤で
再びアマゴのチェイス。今度は25cmはある。
やっぱり「アマゴ!! アマゴォ!!」と大興奮。
残念ながらこれもチェイスのみ。
ワンドを出てからは再びバスモード。
ボディウォーターの張り出しでイマカツIK-500Rを
引いてるとゴンッとバイト。
小さくはないが大きくもない残念な手ごたえ。
巻いてるだけで上がってくる。
姿が見えたら、予想通り40cmくらいのバス。
リヤフック1本だけにしか掛かってないので、どうランディングしようかと
考えてたらボート手前でポロリ。
まぁ40cmだからイイか~
この後、何の反応もないままリザーバーを1周。
本流筋のバックウォーターではアマゴの反応もなかった。
最後は例のワンドに向かうことに。
今度はスプーンで攻めてると
25cmは確実にあるアマゴのチェイス。
当然「アマゴ!! アマゴォ!!」と(笑)
さらに今度は目の前でバイト!!
したけどガツンって当たっただけでフックアップせず(涙)
グレートハンティングに変えて再挑戦。
今度は2尾で追って来る・・・だけ(涙)
これで本日は終了。
Hさんは30cmのバスを2尾でガックリモード。
自分はことわざ通り一兎をも得なかったけど、狙い通りのエリアで
アマゴのチェイスがあり
40cmのバスをボート際まで寄せたんでそれなりに満足。
まぁ新しい楽しみができたよ。
桜も随分散ったね。
この下のエリアにアマゴがいたよ。
2011年04月16日
サツキじゃなくて
まだ早いかなぁ、と思いつつサツキマスを釣りに行ってみた。
サツキの反応はなかったがコイツが来た。

測るの忘れた。35cmくらい?
よそ見してたら足元までルアーを追ってきてた(笑)
引き返した方向にキャストしてリトリーブしたらヒット。

アップ!!
ルアーは

ビーフリーズ
こんな場所です。

サツキは、また来週~
サツキの反応はなかったがコイツが来た。
測るの忘れた。35cmくらい?
よそ見してたら足元までルアーを追ってきてた(笑)
引き返した方向にキャストしてリトリーブしたらヒット。
アップ!!
ルアーは
ビーフリーズ
こんな場所です。
サツキは、また来週~
2011年04月15日
こんなん出てきました
実家の押入れを片づけていたら、懐かしいルアーが出てきた。

ダイワ シーバスハンターとバルサミノー

こんなラパラ買ったっけ?と思ってリップみたらダイワのロゴ。
田舎なんで近所の釣具屋にはダイワのルアーくらいしかなかった。
秋の落ち鮎シーズンにシーバスハンター使ってみようかな。
こんな写真も出てきた。

スタンハンセン 入場時に暴れてる所。懐かしいなぁ
観客の顔は一応隠した。

ジャンボ鶴田(涙)
大阪府立体育館に見に行った時の写真。

ダイワ シーバスハンターとバルサミノー

こんなラパラ買ったっけ?と思ってリップみたらダイワのロゴ。
田舎なんで近所の釣具屋にはダイワのルアーくらいしかなかった。
秋の落ち鮎シーズンにシーバスハンター使ってみようかな。
こんな写真も出てきた。

スタンハンセン 入場時に暴れてる所。懐かしいなぁ
観客の顔は一応隠した。

ジャンボ鶴田(涙)
大阪府立体育館に見に行った時の写真。
2011年04月13日
ミッチェル
300Xe買ってしまいました!!
って言うほどのリールではないけれど

ちゃちい(笑)
箱のミッチェルのロゴはいいね~
ひとつ前の300Xが欲しかったが、新品も中古も
どこ探してもなかった。
探してる時に、この300Xeが半額になってたので
ついポチッと。
さっそくハンドル回しまくってたら愛着が湧いてきた。
結局、何でもいいんかい!!
って言うほどのリールではないけれど
ちゃちい(笑)
箱のミッチェルのロゴはいいね~
ひとつ前の300Xが欲しかったが、新品も中古も
どこ探してもなかった。
探してる時に、この300Xeが半額になってたので
ついポチッと。
さっそくハンドル回しまくってたら愛着が湧いてきた。
結局、何でもいいんかい!!
2011年04月12日
大漁だけど
4:00起床
近場の川の支流なので5時前に現地についたが、まだ暗い。
張切りすぎた~
用意してる間に明るくなって来たので釣り開始。
まずは支流の漁業権が設定されていないエリアから。
あっさりチビアマゴをキャッチ。

初めての川なので小さくてもうれしいのである。
さらにもう一尾追加。

同じようなサイズ。
何度かキャストして反応がなくなったスポットを横切りながら
ルアーを投げてみると、いいサイズがチェイス。
細かくアクションすると、ゆったりしたバイト。

成魚放流もん。測るの忘れた、24cmくらい?
この辺は漁業権が設定されてないから放流はしていないので
上流から降りてきたのだろう。
少し上流で

チビだが、いいアマゴ。こんなのがポツポツ釣れる。
同じスポットで

サイズはいいが

今度は尾びれが欠けてる。これも降りてきたのだろう。
10尾ほど釣った所で漁業権が設定されてるエリア突入。
ここで状況がガラッと変わる。
最初の淵で25cmくらいのが数匹でルアーをチェイス。
な、何コレ(^▽^;)
遊漁券を購入した時に、組合長が
「特別解禁日に来たら良かったのに、お金は別にいるけど
気にならへんで(そのくらい釣れる)」と言ってたのは、こういうことか~
実は成魚放流してる川で釣りするのが初めて。
まさか、ここまで釣れるとは思わなかった。
5尾釣ったら1尾混ざるってくらいかなぁ、と。

こんなのがチェイスしまくってくる。
今までエサに不自由なく生きて来たのに、いきなり自然界に放り出されて
ちょっとかわいそう(笑)
リリースしても来週には誰かに釣られて食べられるんだろうな。
20尾ほど釣った後で引き返すことに。
これ以上釣りあがっても、同じような状況で面白味がないから。

成魚放流もんだらけのエリア。
車に戻ってどうするか考えたが、組合員オススメの別の支流を見に行くことに。
ここもやはりヒレの欠けた成魚放流だらけ。
それでも何とかコレをキャッチ。

小さいけどね~
これを釣ったので本日は終了することに。
今年買ったロッドを初めて狭い渓流で使ったけど
思ってたより使いやすかった。

ピンボケ~
次回、来るときは放流していないエリアにしよう。
近場の川の支流なので5時前に現地についたが、まだ暗い。
張切りすぎた~
用意してる間に明るくなって来たので釣り開始。
まずは支流の漁業権が設定されていないエリアから。
あっさりチビアマゴをキャッチ。

初めての川なので小さくてもうれしいのである。
さらにもう一尾追加。

同じようなサイズ。
何度かキャストして反応がなくなったスポットを横切りながら
ルアーを投げてみると、いいサイズがチェイス。
細かくアクションすると、ゆったりしたバイト。

成魚放流もん。測るの忘れた、24cmくらい?
この辺は漁業権が設定されてないから放流はしていないので
上流から降りてきたのだろう。
少し上流で

チビだが、いいアマゴ。こんなのがポツポツ釣れる。
同じスポットで

サイズはいいが

今度は尾びれが欠けてる。これも降りてきたのだろう。
10尾ほど釣った所で漁業権が設定されてるエリア突入。
ここで状況がガラッと変わる。
最初の淵で25cmくらいのが数匹でルアーをチェイス。
な、何コレ(^▽^;)
遊漁券を購入した時に、組合長が
「特別解禁日に来たら良かったのに、お金は別にいるけど
気にならへんで(そのくらい釣れる)」と言ってたのは、こういうことか~
実は成魚放流してる川で釣りするのが初めて。
まさか、ここまで釣れるとは思わなかった。
5尾釣ったら1尾混ざるってくらいかなぁ、と。

こんなのがチェイスしまくってくる。
今までエサに不自由なく生きて来たのに、いきなり自然界に放り出されて
ちょっとかわいそう(笑)
リリースしても来週には誰かに釣られて食べられるんだろうな。
20尾ほど釣った後で引き返すことに。
これ以上釣りあがっても、同じような状況で面白味がないから。

成魚放流もんだらけのエリア。
車に戻ってどうするか考えたが、組合員オススメの別の支流を見に行くことに。
ここもやはりヒレの欠けた成魚放流だらけ。
それでも何とかコレをキャッチ。

小さいけどね~
これを釣ったので本日は終了することに。
今年買ったロッドを初めて狭い渓流で使ったけど
思ってたより使いやすかった。

ピンボケ~
次回、来るときは放流していないエリアにしよう。
2011年04月10日
2011年04月06日
遊漁券

ここのを買うのは初めて。
漁協組合で購入したんだが、組合長や組合員さんの
親切さにちょっと驚き。
アソコがいい、ココがいいと色々教えてくれた。
解禁期間が短いのが残念だ。
2011年04月05日
桜咲かず
この前の日曜は毎年恒例の嫁さんと花見の予定だった。
朝から弁当を作る嫁さん。
しかし作り終えたあと「体調悪い、ちょっと寝る」と
そのまま1日寝てた。
自分は弁当を食べてビール飲んでゴロゴロ。
そんな1日。
まぁ山中渓は、やっと咲きはじめた所なので
行ってもいまいちだったろうな。
で、次の日曜は渓流の予定。新しい川に挑戦です。
朝から弁当を作る嫁さん。
しかし作り終えたあと「体調悪い、ちょっと寝る」と
そのまま1日寝てた。
自分は弁当を食べてビール飲んでゴロゴロ。
そんな1日。
まぁ山中渓は、やっと咲きはじめた所なので
行ってもいまいちだったろうな。
で、次の日曜は渓流の予定。新しい川に挑戦です。