2011年04月15日
こんなん出てきました
実家の押入れを片づけていたら、懐かしいルアーが出てきた。

ダイワ シーバスハンターとバルサミノー

こんなラパラ買ったっけ?と思ってリップみたらダイワのロゴ。
田舎なんで近所の釣具屋にはダイワのルアーくらいしかなかった。
秋の落ち鮎シーズンにシーバスハンター使ってみようかな。
こんな写真も出てきた。

スタンハンセン 入場時に暴れてる所。懐かしいなぁ
観客の顔は一応隠した。

ジャンボ鶴田(涙)
大阪府立体育館に見に行った時の写真。

ダイワ シーバスハンターとバルサミノー

こんなラパラ買ったっけ?と思ってリップみたらダイワのロゴ。
田舎なんで近所の釣具屋にはダイワのルアーくらいしかなかった。
秋の落ち鮎シーズンにシーバスハンター使ってみようかな。
こんな写真も出てきた。

スタンハンセン 入場時に暴れてる所。懐かしいなぁ
観客の顔は一応隠した。

ジャンボ鶴田(涙)
大阪府立体育館に見に行った時の写真。
Posted by ISONBO at 21:31│Comments(6)
│道具
この記事へのコメント
毎度♪
シーバスハンター、今も現役ですよ(笑)。
ワタシ、最新のルアーってあんまり持って無いので…(^^;
そう言えば東京に居た頃、赤坂で車のサンルーフから顔を出してるジャイアント馬場に遭遇した事ありますよ(笑)( ̄▽ ̄)ノ
シーバスハンター、今も現役ですよ(笑)。
ワタシ、最新のルアーってあんまり持って無いので…(^^;
そう言えば東京に居た頃、赤坂で車のサンルーフから顔を出してるジャイアント馬場に遭遇した事ありますよ(笑)( ̄▽ ̄)ノ
Posted by まきまき at 2011年04月16日 04:14
毎度です~
まだ現役ですか、長持ちしてますね(笑)
馬場は生で見ると迫力ありますよね。
そういえば明日、有田川町にプロレスがきます。
自分は釣りですがヽ(´ー`)ノ
まだ現役ですか、長持ちしてますね(笑)
馬場は生で見ると迫力ありますよね。
そういえば明日、有田川町にプロレスがきます。
自分は釣りですがヽ(´ー`)ノ
Posted by ISONBO
at 2011年04月16日 20:13

ダイワのシーバスハンターはなつかしいですね。
ぼくも持ってますよ。昔琵琶湖へ通っていたころに買いました。
ただ、鶴田は世代が違いますね。ぼくはリキさんに遠藤幸
吉、吉村道明の世代ですから。自慢じゃないが、年長組です。
ではまたいいトラウトを楽しみにしています。
ぼくは敦賀市や京都の上桂川に通っていますが、まだ動きは弱いというところです。
ぼくも持ってますよ。昔琵琶湖へ通っていたころに買いました。
ただ、鶴田は世代が違いますね。ぼくはリキさんに遠藤幸
吉、吉村道明の世代ですから。自慢じゃないが、年長組です。
ではまたいいトラウトを楽しみにしています。
ぼくは敦賀市や京都の上桂川に通っていますが、まだ動きは弱いというところです。
Posted by 神田 at 2011年04月19日 22:56
神田さん
毎度です!!
あの時代、シーバスと言えばシーバスハンターですからね。
吉村道明ですか・・・神田さんの年齢がバレますね(笑)
上桂川でトラウトですか。
若い頃、大阪から三条に通って仕事してましたが、京都で
トラウトが釣れるイメージはなかったです。
なので週末はわざわざ南紀まで走ってましたよ。
滋賀とか福井は人が多そうですし。
いま使ってるアブのTobyは、京都通いしてた頃に三条の
永原屋茂八さん(ご存知ですか?)で買ったものです。
仕事帰りにルアー買えるのが、そこしかなかったんで(笑)
毎度です!!
あの時代、シーバスと言えばシーバスハンターですからね。
吉村道明ですか・・・神田さんの年齢がバレますね(笑)
上桂川でトラウトですか。
若い頃、大阪から三条に通って仕事してましたが、京都で
トラウトが釣れるイメージはなかったです。
なので週末はわざわざ南紀まで走ってましたよ。
滋賀とか福井は人が多そうですし。
いま使ってるアブのTobyは、京都通いしてた頃に三条の
永原屋茂八さん(ご存知ですか?)で買ったものです。
仕事帰りにルアー買えるのが、そこしかなかったんで(笑)
Posted by ISONBO at 2011年04月20日 09:29
京都で仕事をしておられたんですか。永原は行ったことないですが、知ってます。
京都や敦賀は和歌山に比べると、やっぱりダウンです。小さいし、魚影も薄い。でも連休過ぎれば、貸切ですよ。
しかし和歌山はエエですね、ぼくも和歌山県人ですから。
京都や敦賀は和歌山に比べると、やっぱりダウンです。小さいし、魚影も薄い。でも連休過ぎれば、貸切ですよ。
しかし和歌山はエエですね、ぼくも和歌山県人ですから。
Posted by 神田 at 2011年04月20日 23:22
神田さんも和歌山県人でしたか。
これからもよろしくです(^▽^)/
京都は釣り人が少ないのに魚影が少ないのは
さびしいですね。
これからもよろしくです(^▽^)/
京都は釣り人が少ないのに魚影が少ないのは
さびしいですね。
Posted by ISONBO at 2011年04月22日 00:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。