いよいよロッドビルディングの最終仕上げ、ガイドのエポキシコーティング。
その前にフィニッシングモーターをタミヤのウォームギヤを使って自作する。
タミヤのウォームギヤに単一用電池ボックス。あとロッドを止める為にホームセンターで見つけたパーツ。
土台は100円ショップのタッパ。
フィニッシングモーターを買うかどうか迷っている時に見つけたサイトで
タミヤのギヤ使って作ってる人がいたので参考にした。
ロッドのグリップを突っ込んでビニールテープで止めてみる。
性能・強度的に全く問題なし。10時間回しても全然平気だった。
いよいよ、ロッドビルディングで難しいとされるエポキシコーティング。
エポキシを塗った後、2時間くらいで暖房消して寝たので、朝になっても表面はベタ付いてた。
2時間暖かくしたら大丈夫だろうと楽観視してたら甘かったみたい。
硬化不良か乾燥時間が足らないのか判断できなかったが、余ったエポキシはカチカチだし
硬化不良だとしても剥がしてやり直しなんてしたくないので、重ね塗りすることにした。
強度不足になってもトラウトロッドだし大丈夫やろ(笑)
2回目塗った後は7時間暖房をつけっぱしにしてみたら上手くいったよ。
1回目に塗った時に下に垂れ落ちたエポキシもベタ付はなくなってしっかり乾燥してたので
硬化不良じゃなかったみたい。
ダークメタリックのスレッドで大正解やね。ピンラインを入れなくても十分綺麗かと。
ロゴは入れるつもりはなかったけど、なかったらやっぱり寂しいので
ガンプラ好きの友人に貰ってきたデカールを適当に貼ってみた。
ペガサスのロゴと280mmバズーカ(笑)
サイズ的に合うデカールを貼っただけだから意味はない。
でも、これでロッド名は280mmバズーカに決定!!