Hさんと久しぶりにリザーバーのバス。
ついでにリザーバーのアマゴも狙ってみようと、それ用のルアーも持参。
3時半起床。Hさんも自分と同じく張り切っちゃうタイプだ(笑)
現地に着き薄暗い中、ゴムボを用意して下流に向け出船。
最初のいいエリアで全く反応がない。
この季節、このリザーバーは数は釣れないが単発でデカイのが釣れる。
今日もそんな感じらしい。つまり苦戦するってこと。
バスの反応がないまま
中流にある支流が流れ込む大きなワンドに差し掛かってきた所で
スピニングタックルを用意。ルアーはグレートハンティング50(だったけ?)
アマゴがいるなら、このワンドだろうと読んでいた。
で、ワンドの入り口の岬周辺から攻めてみると、
3投目で20cmくらいのアマゴがチェイス。
思わず「アマゴ!! アマゴォ!!」と大興奮。
しかし、チェイスのみ。
この後ワンドに入って行き、3/4周した所にある岩盤で
再びアマゴのチェイス。今度は25cmはある。
やっぱり「アマゴ!! アマゴォ!!」と大興奮。
残念ながらこれもチェイスのみ。
ワンドを出てからは再びバスモード。
ボディウォーターの張り出しでイマカツIK-500Rを
引いてるとゴンッとバイト。
小さくはないが大きくもない残念な手ごたえ。
巻いてるだけで上がってくる。
姿が見えたら、予想通り40cmくらいのバス。
リヤフック1本だけにしか掛かってないので、どうランディングしようかと
考えてたらボート手前でポロリ。
まぁ40cmだからイイか~
この後、何の反応もないままリザーバーを1周。
本流筋のバックウォーターではアマゴの反応もなかった。
最後は例のワンドに向かうことに。
今度はスプーンで攻めてると
25cmは確実にあるアマゴのチェイス。
当然「アマゴ!! アマゴォ!!」と(笑)
さらに今度は目の前でバイト!!
したけどガツンって当たっただけでフックアップせず(涙)
グレートハンティングに変えて再挑戦。
今度は2尾で追って来る・・・だけ(涙)
これで本日は終了。
Hさんは30cmのバスを2尾でガックリモード。
自分はことわざ通り一兎をも得なかったけど、狙い通りのエリアで
アマゴのチェイスがあり
40cmのバスをボート際まで寄せたんでそれなりに満足。
まぁ新しい楽しみができたよ。
桜も随分散ったね。
この下のエリアにアマゴがいたよ。